“抜き”の技術で作る紙垂(しで)・切麻(きりぬさ)・形代(かたしろ)

最終更新日:

神社様用の紙垂(しで)・切麻(きりぬさ)・形代(かたしろ)は封筒屋どっとこむへ

 封筒屋どっとこむは、封筒や袋をつくれるだけではありません。「抜き」の技術を使用して、神社で使用する紙垂(しで)・切麻(きりぬさ)・形代(かたしろ)の作成も可能です。今回はそんな紙垂(しで)・切麻(きりぬさ)・形代(かたしろ)についてご説明をいたします。

紙垂(しで)

紙垂(しで)

神域であることを示す段々に折られた白い紙

 皆さまは神社にお参りされた際、注連縄(しめなわ)にヒラヒラした白い紙がついているのを見かけられたことはないでしょうか?あの紙のことを紙垂(しで)といいます。よく見てみると少し不思議な形をしていますよね。あれは特殊な裁ち方をして段々になるように折られているんですよ。 紙垂は、神道において神聖な場所を示すために用いられています。古くは和紙の原料の木綿(ゆう)で作られていましたが、現在は奉書紙、美濃紙、半紙などの紙で作られるのが一般的です。

 紙垂は、神様を招いたり、その力を借りるための依り代(よりしろ)として用いられています。また、祓い清めの際にも用いられ、邪悪なものを祓い、災いを除く力があるとされています。主に注連縄(しめなわ)や玉串(たまぐし)、祓串(はらえぐし)、御幣(ごへい)などの神具や祭具につけて垂らされています。 近年では、インテリアとしてご家庭で紙垂を取り入れる方も増えているとか。紙垂は、日本の土着の宗教である神道を象徴するものであり、神聖な場所を演出するのに最適なアイテムとなっています。

紙垂(しで)が取り付けられている祭具にはどんなものがある?

  • 玉串(たまぐし)榊(さかき)の枝に紙垂や木綿(ゆう)を麻糸で結んで下げたもの。神前に供える捧げもの。
  • 御幣(ごへい)幣串(へいぐし)という細長い木に2本の紙垂をはさんだもの。神の依り代・装飾・祓いの具として使われる。
  • 大麻(おおぬさ)祓いの具で、白木の棒に紙垂を麻糸でまとめたもの。

神社様用の紙垂(しで)は封筒屋どっとこむへ

紙垂(しで)玉串(たまぐし)御幣(ごへい)

  封筒屋どっとこむでは封筒だけではなく、紙垂(しで)などの神社で使われる製品も多く取り扱っています。紙垂は垂れる数により二垂、三垂、四垂、七垂、八垂などがあります。大きさ・断ち方・折り方も流派によってさまざまです。流派には吉田家流、白川家流、伊勢流があります。神社にお参りする時には、紙垂の形に注目してみるとまた新しい発見があるかもしれないですね。封筒屋どっとこむでは、あらゆる流派の神社様に対応いたします。紙垂の数や断ち方などでお困りの際は何でもご相談ください。

切麻(きりぬさ)

切麻(きりぬさ)

空間を清めるための麻と紙の細切れ

 家を新築する工事の前に、お祓いをすることを地鎮祭(じちんさい)と呼びますが、その地鎮祭で神主様が土地の四方に紙吹雪のようなものを撒いておられますよね。あれは切麻(きりぬさ)といいまして、お祓い具の一つなんです。麻と紙を細かく切って混ぜたもので、色のついた紙や、米・塩を混ぜることもあります。工事を始める土地のお清めをしているんですね。また人や車などに撒くことでお祓いや空間を清める効果がありますよ。切麻(きりぬさ)は切幣(きりぬさ)とも書きます。

神社様用の切麻(きりぬさ)は封筒屋どっとこむへ

 封筒屋どっとこむでは封筒だけではなく、切麻(きりぬさ)などの神社で使われる製品も取り扱っています。1袋には半紙100枚分の切麻が入っています。洋紙や色のついた切麻のご用意もあります。「封筒屋」という名前がついておりますが、封筒以外の紙製品もいろいろ取り扱っておりますので、経験豊富なスタッフまでご連絡をお待ちしております。

形代(かたしろ)

形代(かたしろ)人形

人の形に切った紙で、穢れ(けがれ)をうつし、身代わりになってもらう

 神社には6月と12月に半年の間に心身についた穢れを祓い清める神事があります。それを「大祓(おおはらえ)」といい、6月30日に行うものを「夏越の祓(なごしのはらえ)」、12月31日に行うものを「年越の祓(としこしのはらえ)」といいます。儀式には「茅の輪(ちのわ)くぐり」や「人形流し(ひとがたながし)」などがあります。人形流しは、まず形代(かたしろ)という人の形に切った紙に名前と年齢を書きます。そして自分の体をなで、形代に穢れ(けがれ)をうつし、身代わりになってもらうため息を吹きかけます。息を吹きかけた形代を川や海へ流したり、お焚き上げしてもらうという神事となっています。

神社様用の形代(かたしろ)は封筒屋どっとこむへ

 封筒屋どっとこむでは封筒だけではなく、形代(かたしろ)などの神社で使われる製品も多く取り扱っています。また人形(ひとがた)だけではなく、お車を清めるための車形(くるまがた)もございます。人形の紙質は半紙・奉書紙をお選びいただけます。 紙垂(しで)・切麻(きりぬさ)・形代(かたしろ)以外にも、神社様用のお札やお守りの授与品袋も多数取り扱っております。オーダーメイドでお作りすることももちろんできますので、何でもご相談くださいね!

封筒作成について

  • オリジナル封筒作成について紹介します
  • 封筒印刷について紹介します