ファンシーデザインのレターセット

最終更新日:

シーリングスタンプを輝かせる、オリジナルレターセット、作りませんか?

シーリングワックスとスタンプ

突然ですが、みなさん、文具はお好きですか?

文具女子博の熱気に包まれ、お気に入りの万年筆インクの「沼」に浸かり、手帳デコ用のシールやマスキングテープが、収納ケースから溢れそうになっている方…。文具の世界って、本当に奥深くて、どこまでも私たちを魅了してやみませんよね!

さて、そんなこだわり派の文具好きさんたちの間で、ここ最近ますます人気が加速しているアイテムといえば…

そう、「 シーリングスタンプとシーリングワックス」です!

InstagramやTikTok、YouTubeを開けば、カラフルなワックスビーズをスプーンで溶かし、とろりと垂らし、美しい真鍮のスタンプをぎゅっと押し当てる…あの瞬間を切り取った動画がたくさん流れてきます。

小さな火を扱う、少しの緊張感。 ワックスがゆっくり溶けていくのを待つ、静かな時間。 そして、スタンプをそっと持ち上げた時に現れる、くっきりした美しい模様。

この「体験」そのものが心を捉え、アンティークなイニシャルから推しモチーフまで、様々なスタンプを集めることが、一つの深くあたたかい「沼」となっています。

スタンプは完璧。でも…その舞台である「レターセット」はどうですか?

シーリングスタンプとレターセット

お気に入りのスタンプを手に入れたら、次に考えるのは「何に使おう?」ということ。

大切な友人への誕生日カード。 家族への心を込めた手紙。 あるいは、熱い想いを込めた「推し」へのファンレター…。

丁寧に、言葉を選んで書いた手紙を 封筒に入れ、いよいよクライマックスの瞬間です。とろりと溶かしたワックスを垂らし、お気に入りのスタンプを、そっと押す。この封蝋(ふうろう)一つで、手紙の「特別感」が何倍にも膨れ上がります。

でも、待ってください。

あなたが心を込めて押した、スタンプ。 そのスタンプが押された「封筒」。 そして、その中に入っている「便箋」。

そのスタンプの特別感に、本当に合っていますか?

「スタンプはこんなにこだわったのに、なんだか封筒が普通で、ちぐはぐかも…」

「この絶妙なくすみカラーのシーリングワックスに、ぴったりくる便箋が見つからない!」

「スタンプのクラシカルな雰囲気に合わせて、封筒のデザインも揃えたいのになぁ」

そんな風に、シーリングスタンプという「主役」に対して、それを乗せる「舞台」であるはずのレターセットが、物足りなく感じてしまった経験はありませんか?せっかくなら、その「主役」が最も美しく輝けるような、最高の「舞台」を用意してあげたくないですか?

そう、答えはひとつ。 「私だけ」の オリジナルレターセットを作ってしまうのです!

「推し」も「好き」も全部乗せ!オリジナルレターセット

オリジナルのレターセット

オリジナルレターセットなんて、なんだかハードルが高そう…」

「お店で売ってるみたいな、ちゃんとしたものが作れるの?」

そう思われるかもしれませんが、ご安心ください。私たち「封筒屋どっとこむ」は、そんな「こだわり」を形にするプロフェッショナル集団なんです。

シーリングスタンプを愛し、文具を愛するみなさんにこそ知ってほしい、 オリジナルレターセットで実現できる「こだわりポイント」をご紹介します!

こだわりポイント①:「紙」から選ぶ。シーリングワックスとのマリアージュ。

高級感のある紙

封筒や便箋の印象を最も大きく左右する要素、それは「紙」です。手触り、色、厚み、風合い…。紙の世界は、それ自体が万年筆インクに負けないくらい深い「沼」ですよね。

シーリングワックスとの相性を考えた「紙選び」は、まさにオリジナルならではの醍醐味です。

● ワックスの色を引き立てる「色」選び

  • 定番の、深紅のワックス。あえて少し黄みがかったクラシカルなクリーム色の紙を選べば、一気にアンティークな洋書のような世界観に。
  • 流行りのパール系やくすみカラーのワックスなら、封筒はあえてシンプルな「白」でも、手触りに特徴のある凹凸のある紙を。質感のコントラストが、ワックスの繊細な輝きを際立たせます。
  • 「推し活」なら、もちろん「推しのメンバーカラー」の紙で封筒を作る!便箋の罫線の色も合わせたら…完璧です!

● ワックスの「乗り」と「映え」を考える

  • シーリングワックスには、少しざらつきがあり、ワックスがしっかりと食い込んでくれる「クラフト紙」や、風合い豊かな「コットンペーパー」が実は相性抜群だったりします。
  • 「封筒屋どっとこむ」では、豊富な紙のサンプルを実際に手に取って選べます。「この紙なら、あのスタンプが映えそう…」と想像を膨らませる時間は、文具好きにとって至福のひとときですよ。

こだわりポイント②:「デザイン」をリンクさせる。

デザインを揃えたレターセット

封筒シーリングスタンプのデザインと、レターセットのデザインを「お揃い」にできたら…。考えただけで、ワクワクしませんか?

● スタンプのモチーフを、レターセットにも散りばめる

  • 「星モチーフ」のスタンプ。それなら、便箋の罫線やワンポイントにも、同じテイストの小さな星をあしらったデザインに。
  • 「お花」のスタンプなら、封筒の内側にその花柄を印刷する(これは「カマス貼り」や「ダイヤモンド貼り」の 封筒で可能な、開けた瞬間に「わぁ!」と驚かせる、テクニックです!)。

● 「推し」要素を、さりげなく、でも確実に忍ばせる

  • 便箋に、推しのモチーフ(例えば蝶々とか、王冠とか…)を「透かし」のように薄い色で印刷する。
  • 封筒の裏の隅に、推しの誕生日やイニシャルを小さくデザインする。
  • シーリングスタンプの「推しイニシャル」と合わせて、受け取った瞬間に「!」となる、完璧な「推しレターセット」の完成です!

こだわりポイント③:「形」と「サイズ」を最適化する。

洋形封筒とレターセット

● シーリングスタンプが最も映える「封筒の形」

  • スタンプが一番美しく、格調高く見える封筒の形といえば、やはり「 洋形封筒」です。「ダイヤモンド貼」「カマス貼」など、フラップの形も選べます。

● 送るものに合わせた「ジャストサイズ」

  • 「ファンレターに、舞台のチケットやL判の写真も折らずに同封したい」「招待状をきれいにまとめたい」
  • そんな時、中身にぴったりの「ジャストサイズ」な 封筒と、それに合わせた便箋(カード)が作れます。中身がカサカサ動かず、開けた時もスマートですよね。(製作事例はこちら)

オリジナルレターセット、封筒と紙のプロが形にします!

オリジナル封筒の製作風景

「すごく楽しそう…!やってみたい!」そう思っていただけたら、私たちもこんなに嬉しいことはありません。

「でも、デザインなんてできないし…」

「そんなにたくさん(ロット)はいらないんだけど…」

ご安心ください! 私たちには、みなさんの「こんなの欲しいな」という想いをさまざまな規模で叶えるための体制があります。

例えば セミオーダー。セミオーダーでは封筒5枚、便箋10枚の当店基本のレターセットをご注文いただけます。作りたい仕様がまだはっきりしていない方や、レターセットを初めて作る方におすすめです。

「紙見本を実際に見て、じっくり選びたい」「特殊な加工( 箔押しなど)や 印刷をしたい」「デザインデータの作成から相談したい」そんな本格的なご要望には、専任のスタッフが伴走します。企業様からのご依頼はもちろん、個人様の「本気」のこだわりも大歓迎です。

封筒と紙を知り尽くした当店が、「シーリングスタンプに合う、オリジナルレターセットを作りたい!」という情熱を、サポートします。お気軽にお問い合わせください。

封筒作成について

  • オリジナル封筒作成について紹介します
  • 封筒印刷について紹介します