交通費などの小銭を入れる封筒


こんにちは!封筒屋どっとこむです。
最近はすっかりキャッシュレス派の人も増えましたが、お店でのキャッシュバックやお客様や従業員への交通費、アンケートの謝礼など、意外と「小銭」を手渡しする機会ってまだまだありますよね。
そんなとき、小銭をどう渡していますか?レジのトレーに置いたり、そのまま手渡したり。もちろん、それが普通だと思います。
でも、もしその「普通のやりとり」を、お客様が「わ、なんだか嬉しい!」「気遣いが素晴らしい!」と思ってくれる特別な瞬間に変えられるとしたら…?
今回は、そんな特別なアイテムをご紹介します。この小さな封筒ひとつで、お店の印象がグッと良くなり、ファンが増えるかもしれない。そんな「プチ袋」の秘密に迫ります!
ポチ袋の弟分!?技術の結晶「プチ袋」って、いったい何?

「小さい封筒」と聞くと、お年玉でおなじみの「ポチ袋」を思い浮かべる方が多いかもしれません。でも、今回ご紹介する主役は、そのポチ袋よりも、もーっと小さいんです!
その名も「プチ袋」。
「プチ袋」は、ポチ袋よりも小さな封筒で、コインなどがぴったり入る35×55mmの封筒です。
35×55mmと聞いてもピンとこないかもしれませんが、だいたい名刺の半分くらいのサイズ感。実際に手に取ると、思わず「ちっちゃ!かわいい!」って声が出てしまうほどの愛らしい大きさです。
実はこのサイズ、当店の機械で加工可能な最小サイズの封筒なんです。まさに、封筒一筋でやってきた私たちの、技術とプライドがギュッと詰まった一品なんですよ。
の「極小サイズ」だからこそ、コインを入れるのに他のどんな袋よりもピッタリなんです!
交通費などの小銭の渡し方、損してない?「裸」と「袋入り」の印象の違い
「数百円のお返しに、わざわざ封筒なんて…」と思う気持ち、わかります。でも、お客様の立場でちょっと想像してみてください。
例えば、交通費のお渡しで「500円」をお渡しするとします。
A:裸の500円玉を渡される。
B:「ご来場ありがとうございます」と、お店のロゴが入った小さな袋に入った500円玉を渡される。
…どうでしょう?
どちらも同じ500円ですが、Bの方がなんだか特別感があって、会社のことも「丁寧だな」って思いませんか?
むき出しのコインを渡すのは少し事務的で、ともすれば無愛想な印象を与えてしまうことも。でも、プチ袋に入れるだけで、そのやりとりが「品のあるもの」「感謝」や「お祝い」の気持ちを伝える温かいコミュニケーションに早変わりするんです。

お客様や、求人の面接に来てくれた方、従業員の交通費に、硬貨をそのまま渡すのは少々無骨な印象を受けます。
硬貨を入れる封筒として、大きなポチ袋ではなく小さな「プチ袋」が便利な場面があります。それは、ポチ袋だと「お札が入っているのかも」と期待をさせてしまい、いざ開封してみると500円玉が1枚だと、期待をさせた分「残念」と思われてしまうかもしれません(汗)
「プチ袋」なら小さいのでそのようなことにはなりません。
プチ袋は500円硬貨が入るサイズなので、10円硬貨や100円硬貨でもちょうどよいサイズ感です。
袋の中でコインがガチャガチャ動かない、この「ジャストフィット感」も地味に嬉しいポイント。この小さな心遣いが、お客様の「印象がいいな」「また来たいな」につながりますよ。
ただの袋で終わらせない!お店のロゴ入り「プチ袋」は最強の販促ツール

プチ袋のすごいところは、ただ丁寧な印象を与えるだけじゃないんです。
ここからが、お店や会社のオーナーさん、企画担当者さんにぜひ聞いてほしい、プチ袋の真骨頂!
この小さな袋にオリジナルのデザインを印刷すれば、優秀な販促ツール、いわば「歩くミニ広告」に変身します。
お店のロゴや連絡先を入れることもできるので、宣伝効果があるアイテムとしても活用できます。
私たち封筒屋どっとこむでは、お客様のご要望に合わせて、オリジナルのプチ袋をオーダーメイドで製作しています。お店のロゴやキャラクター、感謝のメッセージ、インスタのアカウントQRコードまで、この小さなキャンバスに自由にデザインできちゃうんです!
【こんなお店・会社様にオススメ!プチ袋活用アイデア集】

■大入り袋に
観客が満員になった際、関係者に慰労と祝儀を兼ねて渡される「大入り袋」赤い袋に白文字で「大入」などと書いたものが多く、最近では、中に「御縁」にちなんだ縁起の良い硬貨(五円玉や50円玉など)が入れられ、お客様全員に渡すこともあります!
■ハンドメイド作家さん
実機を見てもらうために招待した来場者への交通費を「プチ袋」に入れてそっとお渡し。
■大入り袋に
作品に使う小さなパーツや、おまけのビーズなどを入れるのにピッタリ。ブランドロゴを印刷すれば、作品の世界観がより一層引き立ちます。開封する時のワクワク感も演出できますよ!
アイデア次第で、使い方は無限大!小さな袋がお店や会社、ブランドのことを良い感情で思い出させてくれます。
「こんなの作れる?」を形にします!封筒屋どっとこむの腕の見せ所
「面白そうだけど、デザインとか難しそう…」
「少ない数からでも作れるのかな?」
ご安心ください!そこは、封筒のプロである私たちにお任せください。
最小サイズを叶える技術力
このミニミニサイズをキレイに、そして安定して作れるのが私たちの自慢です。細部までこだわった美しい仕上がりをお約束します!
紙の種類もお選びいただけます
ナチュラルな風合いのクラフト紙、ちょっと高級感のあるキラキラした紙、お店のイメージカラーに合わせた色紙など、たくさんの紙から選べます。「こんなイメージで」と伝えてもらえれば、ピッタリの紙をご提案します。
「ロゴを入れたいんだけど、どうすれば?」「この予算でどこまでできる?」など、どんな小さな疑問や相談も大歓迎です。専門のスタッフが、企画段階から一緒に考え、最高のオリジナルプチ袋づくりをサポートします!

お客様へのお返しや感謝の気持ちを、ただのコインではなく、オリジナルデザインの「プチ袋」という特別な形にして届けてみませんか?
「うちでも使ってみたいかも!」「ちょっと話を聞いてみたい!」そう思ったら、いつでもお気軽にご連絡ください。
封筒作成について
目的/用途からさがす
ビジネスなど各種用途に適した封筒
- 会社用封筒
- 月謝袋
- 別納・後納・受取人払い
- 厚紙封筒(ボール紙封筒)
- ポチ袋
- つり銭封筒
- チケット用封筒作成
- 黒い封筒で高級感やおしゃれな雰囲気を演出
- 窓付き封筒
- 給与窓付き封筒
- 書類送付用窓付封筒
- 健康診断書用窓付封筒
- マイナンバー対応源泉徴収票用封筒
- マイナンバー対応扶養控除申告書用封筒
- レターセットの作成・印刷
- パッケージ用封筒
- マチ付き封筒
- 大型封筒
- 名刺サイズの封筒
- 名刺ときめつけないDE!
- 神社用封筒
- 薬袋
- 案内状・招待状
- 写真用封筒
- 変わった形の封筒
- 宅配用の封筒(マチ付き・緩衝材入)
- DM(ダイレクトメール)にオススメの封筒
- スッと開けTie!ゆめ~る封筒
- 角形ガゼット封筒
- 可能性は無限大‼日本一小さい⁉「プチ袋」
- 透ける封筒
- 透けない封筒
- 正方形の封筒
- ネクタイやお札などを入れる細長い封筒をお作りします。
- レーザープリンター対応窓付封筒(オンdeマド封筒)
- 種袋(種を入れる小さな封筒)