A5サイズの紙がそのまま入る封筒
A5用紙が入る封筒をご説明いたします!

A5を折らずに入る封筒は「角6封筒」が一般的です
オフィスで事務用によく使われるのが、A4サイズです。近年最も頻繁に見かける大きさの紙でしょう。
そのA4サイズを半分にした大きさの紙が、A5サイズになります。
教科書の大きさ=A5サイズ、と覚えていただければ、分かりやすいかと思います。コンパクトなサイズの手帳やノートなどにもよく使われているサイズです。
このA5サイズの紙がすっぽりそのまま入る封筒も、封筒屋どっとこむには多数ございます。
A5サイズの紙だけでなく、A4を二つ折りにした場合にも便利な、使い勝手の良い封筒です。
A5用紙が折らずに入る封筒サイズは他に、角6を横向きにした角6カマス、角6カマスに窓が付いた角形6号ヨコ 窓付き、角6よりも一回り大きい角形5号があります。
- 角形5号(190×240mm)
 - 角形6号(162×229mm)
 - 角6カマス(229×162mm)
 - 角形6号ヨコ 窓付き(229×162mm|窓:95㎜×45mm)
 
どの封筒を選んでも、148mm×210mmのA4用紙を折らずに入れることができます。
角6・角6ヨコ窓付・角5は用途によって使い分けましょう

内容物の枚数が多い場合は「角形5号」がおすすめ
こちらは190×240mmとなっており、A5サイズの用紙がゆったりと入ります。
中身が増えればその分厚みが増え、フタがきれいに閉まらないなどの不具合が生じる可能性があります。
そんな時は角形5号に原稿を入れれば安心です。
原稿を送るほかにも内容物を補強したり、梱包した状態で送るのであれば少し大きいサイズの方が安心して
送ることが出来ます。
A5サイズの用紙を折って入れる場合
A5の用紙を折って入れる場合は「洋形5号タテ」サイズだと縦に2つ折りでいれることができます。「洋形5号タテ」の封筒は定形郵便として送ることができます。「角5・角6・角6ヨコ窓付」は定形外郵便になります。
- 洋形5号タテ(95×217mm)
 
当店サイトに「封筒一覧」のページをご用意しております。こちらのページで封入物サイズ、折り方によっての対応した封筒の一覧をご紹介しておりますのでご参考にしてください。
オリジナル封筒作成
もし、ご希望に合う封筒がないようでしたら、オリジナルの封筒を作成することも可能です。
紙や印刷色から、ご自由にお選びいただけますし、
お客様のデザインをプリントすれば、他にはない特別な封筒になります。
A5サイズの紙がそのまま入る便利な封筒、封筒屋どっとこむで探されてみてはいかがでしょうか。
封筒作成について
目的/用途からさがす
ビジネスなど各種用途に適した封筒
- 会社用封筒
 - 月謝袋
 - 別納・後納・受取人払い
 - 厚紙封筒(ボール紙封筒)
 - ポチ袋
 - つり銭封筒
 - チケット用封筒作成
 - 黒い封筒で高級感やおしゃれな雰囲気を演出
 - 窓付き封筒
 - 給与窓付き封筒
 - 書類送付用窓付封筒
 - 健康診断書用窓付封筒
 - マイナンバー対応源泉徴収票用封筒
 - マイナンバー対応扶養控除申告書用封筒
 - レターセットの作成・印刷
 - パッケージ用封筒
 - マチ付き封筒
 - 大型封筒
 - 名刺サイズの封筒
 - 名刺ときめつけないDE!
 - 神社用封筒
 - 薬袋
 - 案内状・招待状
 - 写真用封筒
 - 変わった形の封筒
 - 宅配用の封筒(マチ付き・緩衝材入)
 - DM(ダイレクトメール)にオススメの封筒
 - スッと開けTie!ゆめ~る封筒
 - 角形ガゼット封筒
 - 可能性は無限大‼日本一小さい⁉「プチ袋」
 - 透ける封筒
 - 透けない封筒
 - 正方形の封筒
 - ネクタイやお札などを入れる細長い封筒をお作りします。
 - レーザープリンター対応窓付封筒(オンdeマド封筒)
 - 種袋(種を入れる小さな封筒)
 

