封筒屋通信2025年11月号

11月号

【 煌々たる紙々 】

封筒屋通信をご覧いただき、誠にありがとうございます!

まだまだ暑い日が続いており、半袖で出歩いていますが
周りの目が気になり始めてきました(;´・ω・)

そんな今月はまばゆい紙たちをご紹介します!

【 OKメタルスウィート 】

仄かな簀の目状の紙にパール加工を施したやさしい手触りの紙で、
細かくした光沢を優しく吹きかけたような輝きです。
光沢のない裏面の方にしっかりと簾の目が入っているので使いやすいですね(`・ω・´)

【 OKミューズ ラフィーネ 】

CはOKミューズコットン、Mはもみしぼ、Nは布地の紙にパール加工を施しており、
通信に使用している「C」ははっきりとした簀の目と厚みが特徴です。
簀の目とパールの印影が美しく、光に当てるとまばゆく輝きます。

【 きらびきーFS HGー110 】

HGはほそぎぬという紙で、雲母引き加工をし雅な輝きを放っています。
その他様々な質感の紙に加工を施しており、幅広い厚みがございます。
懐かしい手触りの「HG」は、控えめな光沢ながら思わず手にとって見たくなります。

【 グリスター 】

キラキラよりもギラギラの方がしっくりくる圧倒的な存在感を放つこの紙は、
パール加工というよりもラメ加工と言いたくなります。
エンボスはなくつるっとしていますが、表裏の表情の違いを楽しめます。
色の展開がカラフルです。

🍁今月の封筒サンプル🍁


「 OKメタルスウィートN 」を使用し、つり銭袋を作成しました(。・ω・。)ノ

紙に加工されているきらびやかな輝きが、高級感をさらに高めてくれています。
ブラックは裏面が真っ黒なので、透けにくいという効果もあります!
表面はパールが乗っているのでデザインもしやすく、使いやすいですね。

お釣りだけでなく、保証書やギフトカードなども封入することが可能です。
デザイン次第ではトレーディングカードのパッケージにもお使いいただけます♪
パッケージ作成の前にまずは一度お手に取ってみてください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
(蓮池)

現場レポート

[つり銭袋]

封筒サンプルについて現場の皆さんにお話を伺いました!

▼断裁(Kさん)

用紙が特殊な材質でしたが、特に大きな問題もなく、
スムーズに断裁作業を完了できました。

▼エキセン(Tさん)

作業自体は通常通り進められました。
ただ、後工程である製袋は、紙の特性上、難しい作業になるだろうと予想していました。

▼製袋(Yさん)

光沢のある紙で一見して糊の付きが悪そうだと感じました。
そのため、通常よりも粘度の高い特殊な糊を選定し、製袋作業を行いました。
その判断が功を奏し、接着不良などの問題は一切なく、
その他の工程もスムーズに進み、無事に仕上げることができました。

気になるトナリの封筒 ザ・ワールド

日本の封筒

今月ご紹介する封筒は、日本の記念封筒です。
封筒には可愛らしい色味で献血瓶と、それぞれの血液型が描かれています。



日本の封筒
 

これは昭和49年(1974年)に発行された
「国際赤十字献血年」の記念切手とその封筒で、
毎年7月に「愛の血液助け合い運動月間」が
展開されるのを機に、献血に対する国民の理解と
積極的な協力を得ることで、献血事業の一層の
進展を目指しているそうです。

全く知りませんでしたが、
この「愛の血液助け合い運動月間」は
現在も続く運動のようですね。

ちなみに私の献血デビューは、大学に来ていた献血バスでした。
「とっても良い血管ですね!また是非してください‼」と言われ、
それから時々献血に行くようになりました(笑)
なんとなく、自分が健康になれているような気がする(笑)

横になって採血しているだけで、なにもしていませんが
もしかするとどこかで「人助けができてるかもしれへん!」という気持ちで
行っていた時期もあったなあ。というのを思い出しました。
就職してからは全く行けていませんが、 自宅近くに綺麗な献血ルームもあるので、
これを機にまた足を運んでみようかなと思います。
(角谷)

作品事例【 株式会社SPL 樣 】

今月は「株式会社SPL様」の封筒をご紹介いたします!
黒い封筒に金色の箔押しが眩しい、縦長のつり銭封筒を作成させていただきました!



作品事例01
 

紙は「紀州色上質 黒 厚口」で
人気の黒い紙でございます。
封筒の全面に金箔を加工し、
とても高級感あふれる封筒に仕上がりました。

こちらの封筒は「変形つり銭封筒」と呼ばれる、
オーダーメイドの封筒です。
封入口が丸く切り取られており、
箔押しも相まって目を引きますね。
こちらは専用の木型がございますので、
紙を変えて作成することも可能です。

全面に印刷したいときには白い紙を使用してみたり…
とにかく輝かせたいときには光沢紙を使用してみたり、はたまた箔押しをしてみたり…
価格を抑えながらも高級感は押し出したい、という時には
黒い紙に金・銀印刷をしてみたり…
色んなバリエーションで作成ができますので、店舗ごとにデザインを一新できます!

なお、箔押しは加工する面積でお値段が変動いたしますので、
もしご興味がございましたら、だいたいどんな大きさで
加工したいかをお教えくださいませ(`・ω・´)b
箔は金・銀以外にも赤、青、白、ホログラム、その他幅広くお取り扱いがございます。
「こんなデザインにしたい」というイメージを添えてお問い合わせくださいませ!
内容を確認し、お見積書をお出しさせていただきます(o^―^o)

つり銭封筒の作成を検討されている方、箔押しを加工してみたい方、
高級感のある封筒を作成したい方は封筒屋どっとこむにご連絡くださいませ(=^・・^=)

編集後記

今月も封筒屋通信をお読みいただきありがとうございます!

10月を迎え、着る服に悩む季節になりましたが、
編集長はまだまだ半袖で生活をし続けております(゜-゜)
長袖だと暑く、半袖だと寒い。上着を着るにもちょうどいい体温に出来るものがない…。
そんな気温に振り回されつつ、
出勤の際に20分ほど歩いているため、冷え込む朝晩でも、
動いていると心なしかあたたかく感じられて、余計に服装に悩みます。
こういう時の七分丈なのでしょうか…?
大人になってから着ることが無くなってしまいましたが、
冬が来るまでは七分丈でしのごうと思います。

※その他の紙は「OKメタルスウィートN ホワイト 四六判 Y目 B-90」、
「OKミューズラフィーネ もも 四六判 Y目 C-118」、「きらびきーFS 白 四六判 Y目 HG-110」です。

その他の封筒屋通信を読む