封筒屋通信2018年5月号

封筒屋通信2018年5月号

日本の四季を彩る【里紙】

皆さんこんにちは!緑屋紙工営業部の高比良です。

さて、今月も封筒屋通信で恒例となりました特殊紙の紹介をさせていただきます(=°v°)ノ

今回、この通信に使用している紙は「里紙」です。

特殊紙紹介「里紙」

和紙のような風合いを持っているこの里紙ですが、製法などは和紙とは異なります。 アースカラー系の色が充実していて温かみのある印象を持てる紙となっております。

そんな里紙ですが、インクの乗りがきわめて良く、加工として適度なコシがあり、封筒以外にも非常に使いやすいと評判です。

また、紙の表面もわずかな起毛感があり、手に取ってても心地いい感触が特徴です。

これを季節ごとの本や、冊子の表紙などにしたら、視覚と触覚の両方で楽しむことができる商品になるのではないでしょうか?

そんな里紙を使って、今回は窓の加工をした角型の封筒を作成いたしました。

色はあずきと紺を使用しており、深みのある色合いが、趣を感じさせます。

里紙サンプル封筒1

パッケージとしても採用しやすく、商品が見やすい丸窓付きです(°_°>)

緑屋紙工には様々なサイズの窓型がございます。
今後の商品開発などにお役立てくださいませ!

因みに、5月ということで、サンプル封筒をこいのぼり風にアレンジしてみました!使い方は様々です♪

里紙サンプル封筒2

この通信を通じて、特殊紙のお問い合わせをいただくことも増え、大変嬉しく思っております(/o)

お気づきの点などございましたら、お気軽に高比良 までご連絡ください。

今後も面白く、そして楽しい紙を皆様へお届けしていきます!

(封筒工房[緑屋紙工] 高比良)

封筒屋スタッフブログより

信貴山の朝護孫子寺

去年信貴山の朝護孫子寺に行きましてブログのネタにしようと温めていたのですが、鳥山さんに先を越されてしまいました。
ですがせっかくなので今回は信貴山朝護孫子寺を紹介させていただきます。

寅の年、寅の日、寅の刻に四天王の一である毘沙門天が聖徳太子の前に現れ、必勝の秘法を授かり、 物部氏に勝利したことから「信ずべき貴ぶべき山(信貴山)」と名付けられたそうです。


最近、田中のブログがガイドブック化している気がしております。今回も読み応えある内容になっておりますので、お寺好きの方もそうでない方も是非ご覧下さい!

(記事作成:田中 コメント担当:福崎)

緑屋紙工の展示会情報

こちらの記事も高比良が担当させていただきます!

いつもお忙しい中、様々な展示会にて弊社の出展ブースに足を運んでいただきまして、誠にありがとうざいます。

こちらの記事では今年の展示会出展情報をまとめてお伝えいたします!

2018年になってから緑屋紙工は2つの展示会に参加いたしました。

6月1日(金)〜2日(土) 2月1日(木)~2日(金)には「モトヤコラボレーションフェア2018」、2月21日(水)には、 「紙加工技術展2018」に参加いたしまして、たくさんのご来場者様とお話をさせていただきました。

ご来場いただきましたお客様には重ねてお礼申し上げます。

紙加工技術展2018では、県外のお客様とも多くお知り合いになることができ、私の出身である福井県のお客様とは 地元の言葉でコミュニケーションをとることができたことがとても印象的です(*ノw)

展示会の中で、別注封筒と一口に言っても、できる加工や仕様、紙の種類などもまだまだお伝えすべきことは山ほどございます・・・。

特に県外のお客様にはまだまだ緑屋紙工の良さをお伝えせねばと使命感を持っておりますので、今後も展示会などを通じて魅力を最大限に発信していきます。

2018年 出展予定展示会

4月18日(水)~19日(木)
JP2018・ICTと印刷展

6月1日(金)~2日(土)
九州印刷情報産業展

6月21日(木)~22日(金)
モトヤコラボレーションフェア2018 東京

10月4日(木)
しんきんビジネスマッチング
ビジネスフェア2018 東海

緑屋紙工展示会(紙加工技術展)

大阪から福岡・名古屋・東京と緑屋紙工は全国へ飛び出していきます!

普段、なかなかお会いすることのできない遠方のお客様もこの機会にぜひ足をお運びいただければ幸いです。

今後とも、緑屋紙工の展示会活動にご期待ください!

(高比良)

作品事例

「返信用封筒の作り方」(BAN-BANネットワーク株式会社様)

返信用封筒の作り方

今回は「BAN-BANネットワークス株式会社様」の封筒にも印刷されている「料金受取人払い」の封筒の作成方法についてご案内させていただきます。

料金受取人払いは郵送物を受け取った側が郵送費を負担するシステムで、アンケートの回収や招待状の返信など、自社の書類をお客様に返送いただく際にぴったりのシステムです。

封筒屋でも「どうやって作るんですか?」と、よくお問い合わせいただきますので、作成時の一助になれば幸いです(‘-)ノ

1、郵便局に申請に行こう!

まずは郵便局で承認番号等の必要情報を発行していただく所から始まります。

承認を受けるには色々と条件がございます、詳しくはお近くの郵便局にお問い合わせ下さいm(__)m

2、印刷データを作成しよう!

郵便局より発行された情報を元に印刷用データを作成します。

封筒に印刷する情報(三本線、承認番号、差出有効期限など)は郵便局の方でサイズや線の太さの規定があります。
注意事項をよく確認し、作成していきましょう。

※印刷用データを当店で作って欲しいという方はもちろん作成可能でございますので、ご注文時に承認番号等の情報をお伝えください!
※実際に印刷した封筒の提出を求められる事もございますが、コピー用紙にプリントアウトしたものでも問題ない場合もあるようです。

印刷見本の提出については 最寄りの郵便局の方にお問い合わせ下さい。

3、印刷を依頼しよう!

郵便局の最終 OK が出ましたら、当店で印刷開始いたします。
受取人払いの内容だからといって料金の加算はございません。通常の印刷用データと同じ様にご注文下さい。

上記内容で何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)

(封筒屋どっとこむ 福崎)

封筒屋どっとこむ お客様作品事例

気になるトナリの封筒 ザ・ワールド

フィンランド封筒1

今回ご紹介する封筒はフィンランドの封筒です。

写真では分かりにくいですが、金色の箔が付いた白鳥の切手が印象的です。

その切手部分には湖の絵柄もプリントされており、デザインもエ夫されていますね。

フィンランド で白鳥は「自然界のシンボル」として広く認知されいるそうです。

封筒にデザインされている他の動物ですが、右下はウサギ、左下はクマでしょうか? フタ部分にはトナカイがいますね。

デザインが独特で、日本のアニメーション映画の「もののけ姫」にも出てきそうです。
自然豊かなフィンランドらしい封筒ですね。

フィンランドといえば 最近センター試験 でも話題になった「ムーミン」が思いつくのですが、国内では、 犬が人間のようにドラマティックに異動する日本の漫画「銀牙」がめちゃくちゃ人気あるみたいです。

フィンランド封筒2

封筒はカマス封筒(アラビア機付き)でトナカイの角がフタにかかるのですが、胴体部分と 絵柄も合わさっていまして、綺麗に製袋されています。

サイズは174mm×115mm です。

(鳥山)

編集後期

5月といえば、こどもの日。こどもの日といえば、そう、こいのぼりが頭に浮かびますね。

先日、友人とミスタードーナツで休憩していた時に、ふとロゴが全面に印刷された、砂糖スティックが目に留まりました。

私は幼いころから今までずっと、このミスタードーナツのロゴが「こいのぼり」だと思っていたのですが、友人にその話をすると「これ、ミスドのおじさんやで。」と指摘されました。

しかし、丁寧に顔のパーツの説明をしてもらっても、ミスドのおじさんがこいのぼりにしか見えないのです。

ロゴを横にして見てください。

きっと鯉のぼりに見えるはず・・・

もし鯉のぼりに見えなくもない、と優しい言葉をかけて下さる方がいらっしゃいましたらご一報ください。

手放しで喜びます(笑)。
(蓮池)

その他の封筒屋通信を読む